意外に知らない七五三の本当の意味!

朝・夕とめっきり寒くなりましたね。皆様!風邪などひかれてませんか!

いつもかずのスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

今日は七五三のお話をさせていただきます♡

七五三の起源は、室町時代といわれ江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ

広まったとされています。

「なぜ 3歳5歳7歳なのか?」 当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから

3~4年経ってから、現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したため

七五三のお祝いは、今まで無地に成長した事への感謝と幼児から少年少女期への節目に

これからの将来と長寿を願う意味を持っていたのです!!

 

11月15日に決まったのは、江戸時代「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様

徳松君のお祝いをした日に由来するのだそうです。

三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え変わるなど!

発育してゆく上で、病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健やかな成長を

氏神様にお祈りをする。

現代的に言えば、子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。

 

かずのでは、その大切な行事! 七五三のお祝いのお手伝いをさせていただいています。

お着物のご準備から、お手持ちの反物のお仕立て、初着を七五三用に仕立て替え等!

その他のご相談も受け承っておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ♡

 

神戸・明石で振袖なら「かずの」にお任せ下さい