重陽の節句をご存知ですか
いつもかずのスタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。
重陽(ちょうよう)は五節句の1つで、9月9日のことです。
旧暦では菊が咲く季節であることから、菊の節句とも呼ばれています。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が
重なる日であることから「重陽」と呼ばれ、奇数の重なる月日は
陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として
節句が行われていました。
九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と
考えられていましたが、後になって、陽の重なりを吉祥とする考えに
転じたため、祝い事となりました。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた
酒を酌み交わしたりして祝います。
また、菊の着綿(きくのきせわた)といって、前夜に、菊の花に綿を被せ
明くる朝に朝露を含んだ綿で体を拭うという習慣もありました。
菊の花には、不老長寿の力があると信じられていたんですね(*^_^*)
重陽の節句は秋の収穫祝いにも結び付いていったため、
秋茄子や栗ご飯でお祝いをする習慣もあるんですよ。
おいしそう~♥
また最近では、長陽の節句にともなう「後の雛」という風習が
“大人の雛祭り”として注目されています。
雛人形を愛でながら、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲み、人生を重ねる・・・
いいですね(^^)
でもこれは旧暦の9月9日(新暦では10月の中ごろ)に
楽しむのがよいかと・・・。
ではまた、そのころに。