京都・・・伝統の【葵祭】
いよいよGWも終盤(#_#)・・・皆様いかがお過ごしですか?
いつもかずのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
5月の風物詩と言えば・・・京都三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)のひとつ【葵祭 5月15日】ですね。
葵祭は全国の祭りの内でも最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。
古典行列は総勢500名以上の平安貴族そのままの姿の行列が〈京都御所〉を出発し
古くは”賀茂祭”または”北の祭”とも言われ、平安中期の貴族の間では単に≪祭り≫と言えば葵祭の事を指すほど有名でした。
【葵祭】は平安時代以来、国家的な行事として行われてきたので日本の祭りの中でも数少ない王朝風俗の伝統が残されているのが特徴です。
元々の起源は今から約1400年前の欽明天皇(539~571)の頃に国内は風雨が激しく、五穀が実らなかったので
当時、加茂の大神の祟敬者であった卜部伊吉若日子を勅使として、4月の中酉の日に祭礼を行いました。
馬には鈴を掛け、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競(かけくらべ)をしたところ、風雨はおさまり五穀は豊かに実り、
人々は安泰に暮らせたと言われています。
それから弘仁10(819年)には朝廷の律令制度として最も重要な恒例祭祀に準じて行うという国家行事になりました。
5月15日・・・風光明媚な京都へ着物でお出かけなんて素敵ですね(^^)v
こちら・・・かずのでは今月25日(木)~29日(月)の5日間《逸粋苑》を開催致します、
ご案内ご希望の方は是非お問い合わせくださいませ。。。