1月14日 今日は何の日?

1月14日 今日は何の日?
早いもので1月に入り2週間がたちましたね〜!
いつもご覧いただきありがとうございます。
1月14日は地方によっても違いますが「どんど焼」が行われます。

小正月の行事で正月の松飾り、注連縄、書き初め、団子、餅などを持ち寄って燃やす日本全国に伝わる火祭り行事です。

 

 

 

 

「どんど焼」の日に当たる、焼いた団子・餅を食べることで一年中健康でいられるなどの言い伝えがあり、「無病息災」、「五穀豊穣」を祈る伝承行事です。正月飾りを燃やす事で「神様を空に送り、空に帰す」。火にあたる事で人は若返り、

書き初めを書いた紙が高く舞い上がる事で習字が上手になり勉強もできるようになると言われています。

 

懐かしいな〜〜小さい頃、親父たちが田んぼの真ん中に竹を組んで「どんど焼」をしてくれて「火をつけるぞ~!」と叫びで始まります。残り火で竹に刺した餅を食べた思い出が蘇ります。残したい伝承行事ですね。
今年は「どんど焼」のいわれを思い出しながらご家族の無病息災を願い地域の「どんど焼」に出かけてはいかがでしょうか?
魔除けとして炭を持ち帰る事をお忘なく!                                                                       ばんばちゃんでした


神戸・明石で成人式振袖ならかずのにお任せください