明石天文科学館
以前のブログにも書きましたが、灯台下暗しということわざがある様に
以外と地元に居て知らない事って多いですよね・・・
明石天文科学館は、国の有形文化財に指定されており日本最古の天文科学館
だそうです。ちなみに昭和35年に建てられたという事は、ほぼ私と同級生って事です!!
私も小学生の頃に数回行き、また子供を連れて行った事もあります。
次は、孫を連れて行ってみないとね・・・
ゆっくりプラネタリウムで満点の星空を見るのも普段の慌しい現実から離れていいんじゃ
ないでしょか・・・ また今は、明石のヒーロー「シゴセンジャー」のショーなど笑いあり
感動ありと以前とは変わってきてる様です。
また上の階に行くと 3階は天文ギャラリー、またなんと13階14階は展望室になっており
明石の町並みやパールブリッジもバッチリ見れて家族で行っても、またデートスポットとしても
サイコーじゃあないでしょうか・・・(^_-)
最上階は、天体観測室になっており 巨大望遠鏡が設置されており、月に一回程度、不定期だが
公開され、水星を望遠鏡で覗けたり出来るそうですよ。
明石にいて明石を満喫しない手はないですよね...
秋のいい季節、ちょっとお出かけしてみましょうか...