秋は祭り

10月に入りました。今年も残り3ヶ月になりましたが。この時季は全国各地で
秋祭りのシーズンとなりました。

 

やはり、姫路の灘のけんか祭りは有名ですが 明石でも古くから秋祭りが盛んな地域です。
祭りの主役「布団太鼓」は、担ぎ棒の上に幕や座布団形の屋根を重ねた、みこしに似た
屋台です。 幕の内側の太鼓を乗り子がたたいて神社や地域を練り歩きます。
なぜ布団を乗せたかは、「神様が座れるように」という説もあるそうです。

 

 

赤色3枚の平屋根で、布団台の下にすぐ幕がある寸胴(ずんどう)形をしたものが多くあるのが
明石ならではの特徴。他の地域では見られない貴重なものです。
一部 和坂(林神社)の一枚布団、魚住町清水(清水神社)の黒屋根など、布団の枚数や色が
違うものもあります。

 

 

”かずの” の近くの岩屋神社は 10月10日~11日に行われます。
是非 見に行って下さい。伝統は残したいものですね。

 

神戸・明石で振袖、振袖レンタルなら「かずの」にお任せ下さい