中秋の名月
9月15日、ブログを書いています。そう!今日は今年の中秋の名月の日!
でも雲が空をおおってます(・。・; きれいな月が・・・・・微妙です
十五夜お月さん・・・秋のこの頃の空は昔から澄みわたり一番月が美しいとされた頃
なんだそうです。また元々は収穫に感謝するお祭りでもあったそうです。
すすきやお団子また里芋をお供えして感謝の祈りを捧げるそうです。
すすきを備えるという事は、稲穂に見立て、またすすきの切り口が鋭いので魔除けになる
という事からだそうですよ。月見団子や里芋もその丸い形がお月さんに似てたからだそうです。
ようやく、しのぎやすくなった頃です。ちょっとゆっくりお月様でも眺めて、月見団子でも
いかがでしょうか・・・。秋は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋また行楽の秋です。
家にこもってたらダメですよ! ちなみに秋は祭りの季節、私も地元 江井島の祭りが楽しみです!
久しぶりに地元の先輩、後輩に会えるのが楽しみです!さぁ皆さんも秋の短い期間、何かいい思い出
づくりをやりましょう! たこのおじさん。