明石で、浮世絵展やってます。
いつも、かずののブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、今明石市で開催中の浮世絵のご紹介です。
江戸の庶民に愛された浮世絵。そのなかから、ユーモアたっぷりの楽しい「遊び絵」をご紹介します。
「遊び絵」とは子どもなどが遊んでいる姿を描いた浮世絵や、子どもが遊ぶためのおもちゃ絵のことではなく、浮世絵師の遊び心が反映された「造形の遊び」を堪能できる浮世絵のことをさします。
クイズを解くように楽しめる「判(はん)じ絵」や、かわいい動物たちが人間の姿をまねた「擬人(ぎじん)画」、
たくさんの人や動物が集まって大きな姿を形作る「寄(よ)せ絵」など、江戸の人々の「笑い」や「粋」が感じられる作品が一堂に集まります。
本展では、奇想の画家としても人気の高い歌川国芳や、江戸末期に役者絵などで人気を博した歌川国貞、
現在でも人気の高い葛飾北斎や歌川広重などの作品を含む150点の「遊び絵」を展示いたします。
また、作品を展示するだけでなく、作品を読み・楽しむための仕掛けも多く取り入れています。
見るだけでは難解な作品も、解説や実際に遊べる仕掛けを通して、わかりやすく親しみやすいものとして感じていただけることができるでしょう。
浮世絵ファンの方はもちろん、はじめて浮世絵をご覧になる方など、
子どもから大人まで多くの方に楽しんでいただくとともに、江戸の人々のユーモアあふれる遊び心に触れ、精神的な豊かさを感じていただく機会となることを目指しています。
ぜひご家族でお楽しみください。
※()内は前売・20名以上の団体料金、高年手帳等(65歳以上)・障害者手帳提示にて半額
「ペア前売券」1,300円 ※前売券は当館、山陽電車 山陽明石駅・ご案内センター(明石)、明石観光案内所にて7月1日(金)より販売。
開館時間:9時30分~18時30分(入館は18時まで)
