ひな祭りはいかがでしたか

ここ数日間、急に寒くなりましたが、風邪等引いてませんでしょうか?
いつになったら暖かくなるのでしょうか?

 

 

さて!!昨日は女の子のいるご家庭では、昨日は「ひな祭り」お寿司とか、ケーキで祝ったと思いますが、
ひな祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判断せす、その起源説は複数存在している。
平安時代の京都で既に平安貴族の子女の雅な「遊びごと」として行われた記録が現在しています。
その当時においても、やはり小さな御所風の五点「屋形」をしつろえ飾ったものと考えられる。

 

ところで「ひな祭り」が祝日でない理由はご存じですか?

実は江戸時代の「ひな祭り」は「五節句」の一つとして祝日として存在したとされています。

しかし、明治6年の新暦採用後「五節句(ひな祭り)」の祝日廃止となるが、戦後になり新たな祝日を作ろうと3月3日・4月1日の案も出たが、最終的には5月5日の端午の節句を祝日(こどもの日)とする案が採用された。

北海道・東北をはじめ寒冷で機構の悪い地域の多い時期を避け、全国的に温暖な時期の5月にしたいというのが大きな理由の一つとされるそうです。

かずのでは振袖はもちろん!店内には和風小物も展示販売しております。

お気軽にお立ち寄り下さいませ。

従業員一同お待ちしております(^^)v

 

明石・神戸で振袖、袴レンタルなら「かずの」にお任せ下さい♪