暦の上では春ですね

 

 

いつも弊社のblogをご覧いただき誠に有難うございます。
さて、まだまだ寒い日が続いておりますが2月4日は「立春」でした。
と言うことは……もう春が始まっているということです‼
「立春」とは二十四節気の一つで第一番目
「新しい年の始まり」「春の始まった第一日目」とされています。
太陽の角度によって決められる二十四節気。角度が315度のときが立春になるそうで、

2月4日になることが殆どですが2月3日になる年もあるそうです。
ちなみに、立春とは期間のことで、節分の翌日から雨水までをさします。
つまり2月4日~2月19日までということになります。

 

ではその一日前にある「節分」は???
春が始まる日の前日。その節分けをする日が節分だそうです。
つまり、一年の始まり立春の前日の節分は大晦日と同じ意味合いになります。
新しい年の始まりに向けて厄払いをしたいという思いから豆まきなどの厄払い行事をするようになったようです。
色々調べてみると新しい発見があって面白いですね。

 

神戸・明石で振袖レンタル・袴レンタルなら「かずの」にお任せ下さい