お伊勢さん


「お伊勢さん」と親しみをこめて呼ばれる伊勢神宮。
正式には「神宮」といい、
14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社、からなる。合計125社の総称が伊勢の神宮。

 

日本では、古代よりすべてのものに魂が宿ると考えられていました。
言葉に宿る魂を言霊
木には木霊
米には稲霊
国には国霊が宿っているそうです。

 

基本的には神社へは感謝の気持ちを捧げることから「お礼参り」ともいいますが、伊勢神宮ではこれを「おかげ参り」と。

「おかげ」は「御蔭」の意味で、見えない所で生活を支えてくれる存在のこと。

神仏のご加護から、先祖や親、先生や仲間、衣食住、自然など、かかわるものすべてのものへの感謝を捧げに神宮に参るのが「おかげ参り」

 

感謝の気持ち大切にしていきたいと思った1日でした。

伊勢神宮も 前回の国立文楽劇場も 阪神三宮から、直通で行けるんです。 詳しくは、阪神電車にお問い合わせください。

 

明石 神戸で、振り袖 袴なら、かずのにお任せ下さい。