お雛さま

かずの店内に飾られる「お雛様」。
これは昔おばあちゃんが締めた帯、お母様が振袖で締めた帯、大好きな思い出の帯で
作られています。 3月3日の「雛祭り」に合わせて沢山のご予約をいただいています。

 

さて、ここで「雛祭り」の由来ってご存知ですか?
雛祭りのルーツは、3世紀頃の中国で行っていた風習からきたと言われています。
中国では季節の変わり月は、災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられ
3月の最初の「上巳(じょうみ)の日)」に禊(みそぎ)を行ったり、「曲水の宴」を行う風習が
今も残っています。 「流の雛」も災厄をはらう儀式ですね。

 

源氏物語にも「流し雛」は須磨の海岸で人形を海に流したという記載があります。
古い歴史があるんですねぇ~

 

3月3日に固定されたのは徳川幕府によって
「人目の節句」1月7日
「上巳の節句」3月3日
「端午の節句」5月5日
「七夕の節句」7月7日
「重陽の節句」9月9日 と定められ「五節句」となりました。

 

「桃の節句」という別名は桃の開花時期と重なるのと、桃の木には邪気払いの意味があり
節句を祝う花としてふさわしい事からこの名前が付けられました。

 

平安時代以降 人形造りの技術も良くなり「ひな人形」は流すものから飾るものと変化し
嫁入り道具として持たせる物となります。
江戸時代に入ると「内裏雛」から2段・3段・7段と変化してゆきます。

 

また女の子が生まれると災いが降りかからないように、美しく成長する、人生の幸福を
願うお祭りとなって現代の「雛祭り」となっています。

 

我が家も今月末には飾る予定です。ご予約の方はお早めに、かずのまで…..
思い出ある帯をご持参ください。お待ちしております。
製作日数は40日かかります。

 

神戸・明石で振袖レンタル・袴レンタルなら「かずの」にお任せください